NEWみんなの算数講座107 断頭四角柱

NEWみんなの算数講座107 断頭四角柱

みなさんこんにちは。みんなの算数講座107回目です。

今回は立体図形のジャンルから、断頭四角柱について説明しようと思います。読み方は「ダントウ・シカクチュウ」です。断頭四角柱とは、文字通り、頭を切断された四角柱のことです。
その話に入る前に、ウォーミングアップを1問出しておこうと思います。まずはこの問題から考えてみましょう。

ウォーミングアップ
下の図のように、円柱を斜めに切断した立体を断頭円柱といいます。この断頭円柱の体積を求めてください。円周率は3.14とします。

これは、パッとひらめいた人も多いと思います。上の断頭円柱と同じものをもう1個持ってきて上に乗せると、高さが10cmの普通の円柱ができます。(上に乗せる合同な立体のことを、少し難しい言葉ですが鏡像といいます。)
円柱の体積は【底面積×高さ】です。半径2cm、高さ10cmの円柱の体積を2で割れば、上の断頭円柱の体積になりますね。
2×2×3.14×10×1/2=20×3.14=62.8cm3
これが、上の断頭円柱の体積です。

そしてこのとき、記憶にとどめておいてほしい公式があります。じつはこの断頭円柱の体積は、4cmと6cmの平均の5cmを高さと見ることで計算ができます。この5cmを断頭円柱の平均の高さといいます。
(4+6)÷2=5cm…平均の高さ
2×2×3.14×5=20×3.14=62.8cm3
断頭円柱の体積=底面積×平均の高さ

ウォーミングアップ、難しくないですよね?
では続いて今回の本題です。次の問題を見てください。

下の図は、底面が正方形である直方体の上部を、斜めに切断してできた立体です。
(1)HDの長さは何cmですか。
(2)この立体の体積は何cm3ですか。
(3)断頭四角柱の体積を求める公式を考えましょう。

この立体が断頭四角柱です。さきほどの断頭円柱と雰囲気が似てますね。円柱を斜めに切断すると断頭円柱、四角柱を斜めに切断すると断頭四角柱です。
〇〇柱を斜めに切断すると断頭○○柱

(1)
HDの長さは、前面と背面に合同な直角三角形を考えて求めることができます。EからFに至るまでに高さが4cm(9-5)上昇しているから、HからGに至るまでにも、同じように高さが4cm上昇するはずです。
HDの長さは、12-4=8cmです。
*切断面の向き合う辺EFとHGは平行です。HEとGFも同様です。つまり四角形EFGHは、2組の向かい合う辺が平行な平行四辺形です。

ここでまたひとつ大事なことがわかります。
断頭四角柱では、向かい合う辺の長さの合計が等しくなります。
EA+GCは5+12=17cm、HD+FBも8+9=17cmです。このことを(2)で使います。

(2)
体積は、ウォーミングアップの断頭円柱と同じように、合同な断頭四角柱を上に乗せて考えます。


色をつけてみましたが、5cmの上に12cmを乗せ、向かい合う12cmの上に5cmを乗せ、
9cmの上に8cmを乗せ、向かい合う8cmの上に9cmを乗せると、高さが17cmの普通の四角柱(直方体)ができます。
四角柱(直方体)の体積は【底面積×高さ】なので、
6×6×17=612
これを2で割って、求める断頭四角柱の体積は、
612÷2=306cm3です。

(3)
さて、いまの体積の求め方を、どうのような公式で残しましょう?
結論としては、断頭円柱と同じように【体積=底面積×平均の高さ】でよいのですが、
断頭四角柱の平均の高さは、4つの高さ(5cm、9cm、12cm、8cm)の合計を4で割らなくても、断頭四角柱は向かい合う辺の長さの合計が等しくなるので、向かい合う辺の長さの合計(5cmと12cmまたは9cmと8cm)を2で割って求める方が早そうです。

断頭四角柱の体積=底面積×平均の高さ
*平均の高さ=向かい合う辺の長さの合計÷2

もう一度この式で体積を計算すると、
平均の高さ=(5+12)÷2=8.5
断頭四角柱の体積=6×6×8.5=306cm3

***
以上、断頭円柱と断頭四角柱について解説しました。いかがでしたでしょうか。断頭四角柱は、水を容器に入れて傾けたときの水の形状としてもよく出てきます。
また、今回はくわしく触れませんが、断頭三角柱(右図)という立体もあります。断頭三角柱でも【体積=底面積×平均の高さ】という公式は使えます。右図の場合、オレンジ色の底面に対して、平均の高さ(a+b+c)÷3をかければ、体積を求めることができます。ただし、断頭三角柱は、同じものを上に乗せても普通の三角柱はできないから、公式が成り立つ説明は、なかなか大変です。ここでは割愛しますが、機会があればどこかで取り上げたいと思います。

それでは今回の講座はここまでにしたいと思います。次回の講座を楽しみにしていてください。

インフォメーションボード

〈算数の家庭教師のご相談・ご依頼・体験授業〉
こちらの説明ページをお読みいただき、ページ内のフォームからご連絡をお願いします。

〈お仕事関係のご連絡〉
こちらの連絡用フォームからお願いします。

〈算数講座へのご意見や質問/ウタマル先生へのお便り〉
どうぞこちらのフォームからお寄せください。

〈全講座カラー印刷ファイル〉
おかげさまでとてもよく売れています。どうもありがとうございます。印刷屋さんの協力で、5講座ずつを1冊子にまとめ、「なかとじ印刷」した片側A5サイズ(開くとA4)のコンパクト版です。内容やご注文方法は、ご案内ページをご覧ください。
ご案内ページこちら